SERVICE 「カタルスペース」とは?

販売・マーケティング・プロモーションに関するこんな課題はありませんか?
- ECサイトを作ったけどアクセス(集客)が少ない
- イベントを開催するが、集客できない。
- 試作品を作成したので、消費者の製品への反応を聞いてみたい。



「カタルスペース」は製品と店舗を繋ぐプラットフォームです。本プラットフォームを
利用いただくことにより、様々な既存店舗のスペースに製品を展示し体験していただく事ができます。登録いただいている店舗の
内装・外観といった雰囲気はもちろん、客層(年齢層、男女比、流行への敏感度、外国人有無等)も確認する事が
できますので、製品が最も映え、見ていただきたいお客様が来店される店舗を選択できます。
さらに、製品に興味を持たれたお客様に対しては店舗に予め設置された最先端技術を用いたカードを通じ、
ECサイトや情報サイト・イベントサイト等へ誘導します。
思いを込めて作った製品をもっと多くの人に知ってもらいませんか?
製品に込められたストーリー、その背景にあるストーリー、
製品展示・体験を通じて語る事ができます!
その機会・仕組みは我々が提供いたします!!
POINT サービスの特徴
-
製品をより多くの人に
知ってもらう機会の創出に!店舗の登録には必ず店長やオーナー様と面談を実施し、その上で弊社にて厳選した店舗のみに登録して頂いております。基準は熱意、情報発信力であり、良い製品に出会いたいと本気で考えている店舗様です。店舗の顧客にも広めていただけます。
-
イベント・ECサイトへの
集客をその場で可能に!製品に興味を持った方を即座にQRコード等にて任意のサイトへ誘導する事ができます。即購入にまで結びつける事が難しい製品であっても、例えば製品紹介イベント等への集客を行い、潜在顧客との関係性を得る事ができます。
-
アンケートを実施して、製品への
フィードバックを得られる!展示終了後、アンケートにて店舗の方からの声を収集します。店舗の方から見た製品の印象だけではなく、試作品を展示して顧客の声を収集するといった使い方も可能です。
-
注目度・効果が一目瞭然!
わかりやすいツールスペース毎のQRコードアクセス数や推移等を表示するアクセス解析機能があるため、展示がどの程度注目を浴びているか等の効果を随時確認できます。
CASE 展示事例
-
展示だけではなく試用、イベント、SNS投稿、
アンケート収集等にも拡大弊社は独自のドリッパーを製造・販売している会社になります。弊社独自の構造により、コーヒーの抽出速度(濃度)を好みに応じて変える事ができます。複雑な手間や技術が不要で、自分の好みの濃さのコーヒーを抽出することができます。
more...
KOANDRO社/オギャーズ(大阪)、CASE Shinjuku(東京)
-
[着物リメイク × 美容室]和モチーフの美容室に
着物リメイクの日傘を展示あきざくらはお持ちの着物をリメイクして、世界にひとつだけの日傘をつくるという事業を行っております。一本一本、職人が拘り質の高いものを製作しております。お客様としては個人の方はもちろんなのですが、イベント関係の企業様からの引き合いも増えてきています。
more...
あきざくら/美容室coma(東京)
-
[伝統工芸 × 和食店]落ち着いた雰囲気の和食店に
伝統工芸の和食器を展示私はプロダクトデザイナーなのですが、主に『FROM NIPPON』のブランドで活動しており、伝統工芸の技術を現代のライフスタイルや価値観に掛け合わせた製品の企画縲恊サ造・流通までを一貫して手掛けております。
more...
境悠作/和食なかむら
HOW TO 利用手順
簡単ステップで
ご利用が可能です。
-
場所・雰囲気・客層等から
店舗・スペースを選択 -
展示する製品を選択
-
製品及び、製品を引き立てる
小物や資料等送付 -
展示の様子を写真で
確認・効果を見る
difference 「カタルスペース」他社との違い
プロモーションで一般的に行われる展示会費用の1回分と比較して、レギュラープランでも年額でその3分の1以下であり、
展示会のように手間も発生しません。また、効果が見えたり、広い対象をターゲットとしていることは他にはない
大きな強みです。削減した費用で店舗と共同で製品紹介イベント等も企画してみては如何でしょうか?そちらも是非、弊社にご相談ください。
-
Ex. 展示会経由の場合の消費者との出会い
-
Ex. 弊社サービスの場合の消費者との出会い
- インフルエンサーとなる店舗と出会う・展示する
- 思いを理解し、共感する
-
直接店舗と交渉できるため、
簡単で余分なコストが不要 - 展示品の送付だけでOK
- 思いを理解し、共感する
- 店舗からの広がりが広範囲
新規会員登録
-
会員登録方法について、お気軽にお問い合わせください。
FAQ よくある質問
-
製品がどのように扱われるか
不安なのですが?店舗登録にあたって弊社は必ず店長、もしくはオーナーと面談を実施しております。またサイトにはチャット機能もあり、不安な所等は店舗様とも事前にコミュニケーションを取った上で、決める事が可能ですので、安心してご利用ください。
-
店舗の業態は
どのようなものですか?飲食店、美容室、サロン、トレーニングジム、キッズ向け教室、民泊、歯科医等、様々な業態の店舗に登録いただいております。対象となる顧客がそれぞれ異なりますので、客層等をご確認の上、ご利用ください。
-
店舗のエリアは
どのあたりがありますか?東京23区や横浜等の大都市を中心とした首都圏の店舗に多く登録いただいております。
-
展示のための負担は
どの程度ありますか?基本的には製品本体と、製品を引き立てる小物等を送付いただくだけで結構です。
-
店舗に使ってもらったりする事は
できますか?店舗の方が問題なければOKです。明確に記載してある店舗もありますが、もし記載がない場合はサイト内のチャット機能等で問い合わせて確認してみてください。
-
食料品も大丈夫ですか?
店舗の方が問題なければOKです。ただし痛みやすい生鮮食品は展示には向いておりませんので、ご留意ください。
NEWS お知らせ
-
2023.05.02
お知らせ
-
2023.02.24
イベント
-
2022.11.15
お知らせ
都政課題の解決に向けたスタートアップピッチイベント. UPGRADE with TOKYO 「第22回 伝統工芸品の商品としての魅力を最先端技術を用いて発信」にて優勝いたしました!!
-
2022.09.06
メディア
-
2022.08.03
お知らせ
-
2022.06.24
お知らせ
東武鉄道との協業 AC ホテル・バイ・マリオット東京銀座にて、客室内のオリジナルアメニティやグッズを現地で購入できる実証実験「買えるホテル」サービスを開始!
-
2022.04.14
イベント
4/24(日)に開催される「羽田スマートシティEXPO2022春」にて「滑走路を臨む足湯でIPAを楽しむ」イベントを開催します!!
-
2022.03.18
お知らせ
アスキー社主催のJAPAN INNOVATION DAY 2022に出展しました! また、同時開催されたスタートアップピッチイベントにて「地域イノベーション賞」を受賞しました!
-
2021.11.15
イベント
-
2021.11.06
イベント
11/5〜6「HICity スマートシティEXPO2021」にて『飛行機が見える足湯で地ビール飲み比べ試飲』イベントを開催し、大盛況につき両日共に2時間以内で完売いたしました!!
-
2021.09.22
お知らせ
-
2021.08.05
お知らせ
国際カードブランドの株式会社ジェーシービー様と事業提携を行わせて頂きました!加盟店支援サイトにも弊社サービスが掲載されております。
-
2021.07.20
お知らせ
株式会社歯愛メディカル(石川県白山市: JASDAQ上場)と事業提携いたしました。歯愛メディカル社は歯科医院 全国8万店のうち9割と歯科材料での取引実績があり、本提携を通じて弊社は歯科医院へのカタルスペースの導入を促進します
-
2021.05.10
お知らせ
-
2021.04.20
メディア
-
2021.04.14
メディア
ドコモショップでの取り組みが中日新聞(岐阜経済面)に取り上げられました!
-
2021.04.14
キャンペーン
JTBグループと提携し、「日本の旬 東北」キャンペーンに合わせJTB総合提携店(東北・関東地区)30店舗以上にて東北関連製品の展示販売を開始しました!
-
2021.04.06
お知らせ
日本全国の地域の中小企業や職人が作る製品を知れる・体験できる・買える、これまでにない新しいメディア『カタルモール』が本日、グランドオープン!!
-
2021.04.01
イベント
-
2021.02.22
お知らせ
-
2021.02.01
イベント
【参加メーカー募集!】4月より三菱地所「有楽町 micro FOOD&IDEA MARKET」にて工芸品コンテストを開催予定です!
-
2021.01.28
イベント
体験型ECプラットフォームのCatalu JAPANと東京ガスが共同で、地域食材をOMOの活用によりPR・販売サポートする取り組みを開始
-
2021.01.20
お知らせ
-
2021.01.14
お知らせ
-
2020.12.16
お知らせ
体験型ECのCatalu JAPANとレジデンシャルホテル運営大手REAH Technologiesとが協業。こだわり製品を体験・購買できるレジデンシャルホテルを実現
-
2020.12.04
お知らせ
-
2020.12.01
お知らせ
三省堂書店様が運営するカフェ「神保町いちのいちノおふくわけ」(西武池袋本店 書籍館1階)にてカタルスペースの展示が始まりました!
-
2020.11.26
お知らせ
-
2020.11.24
お知らせ
-
2020.08.17
お知らせ
東京都大田区に本社を置くさわやか信金様と事業提携いたしました。
-
2020.08.04
お知らせ
-
2020.07.01
お知らせ
カタルスペースに待望の新機能・新マッチングタイプが登場。店舗とメーカーはコロナ渦に対応した新しい収益の形が実現可能になります!
-
2020.02.19
お知らせ
-
2020.02.12
お知らせ
-
2020.02.04
メディア
2019年12月23日付けの日経MJ(全国紙)に弊社サービスが紹介されました。
-
2019.09.09
お知らせ
製品展示中の不慮の破損・紛失等に対応し、安心してサービスを利用いただけるよう『カタルスペース包括補償制度』の提供を開始いたしました。
-
2019.08.16
キャンペーン
ネットショップを持っていない方に朗報!本当に簡単にネットショップが開設できるSTORES.jpと特別キャンペーンを開始!
-
2019.06.20
メディア
-
2019.05.17
イベント
オープンイノベーションの祭典 JAPAN OPEN INNOVSTION FES2019に出展いたします。また同時に開催されるスタートアップピッチに登壇いたします。
-
2019.05.17
キャンペーン
-
2019.04.15
お知らせ
-
2019.04.10
お知らせ
サイトをプレオープンしました
-
2019.03.26
その他
2月28日に開催された経済産業省所管 中小機構主催 ビジネストアクセラレーターにて「日本政策金融公庫賞」「NTTデータ賞」「EY賞」の3部門を受賞しました。
-
2019.03.26
メディア
-
2018.11.26
お知らせ
事前登録受付を開始しました。
-
2018.11.22
メディア
-
2018.11.19
イベント
-
2018.11.15
お知らせ
-
2018.08.01
お知らせ
-
2018.05.17
メディア
Support and cooperation/ media 支援・協力/ メディア掲載
支援・協力
メディア掲載
CONTACT お問い合わせ
全国の製造業者様、都心にある店舗様等とのネットワークを有しています。またイベント開催についても
豊富な実績を有しております。
以下ご相談も個別に承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 食品なので展示は難しいが、都内の飲食店に食材を使ってもらいたい。
- 製品紹介の食材紹介のイベントを行ってみたい。
- 商店街を盛り上げたい。
- 地方の自治体・観光協会として観光客を誘致したい。
- 大企業として地方の製造業を何らか応援したい。
COMPANY会社概要
-
社名 株式会社Catalu JAPAN 代表取締役 吉本 正 資本金 2,000,000 円 設立 2018年6月 住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-1 コープインフィールド305 -
事業内容 カタルスペースの運営、経営コンサルティング、セミナー、各種研修 主な実績 中小機構主催BusiNestアクセラレータ採択企業 NTTドコモベンチャーズ スタートアップスタジオ「/Hub」採択企業 経済産業省 関東経済産業局主催広域連携アクセラレータ採択企業 新潟県三条市 三条アクセラレータ採択企業 参加団体 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 特定非営利活動法人 元気な日本をつくる会